サカヅメハウジング
サカヅメハウジング
オリジナルデザイン展示場
特設サイト

KINOBI
きのび

見学情報

KINOBI新津程島 10:00〜17:00開場
〒956-0035 新潟県新潟市秋葉区程島 – MAP
土・日・祝日は予約不要ですが、
ご予約いただくとスムーズにご案内が可能です。

※平日や時間外の見学は、事前のご予約が必要です。

「なんだか落ち着く」
等身大の暮らし

KINOBIとは

KINOBI(きのび)は、木の美・機能美・気伸びをテーマに自由設計する「自由提案」の住まいです。
あなたの生活をイメージしやすい「等身大のモデル」を意識してデザインしました。
木のぬくもりや柔らかさを活かす空間。そしてさりげなく、けれども緻密に組み込まれた“暮らしやすさ”の工夫。
これらを掛け合わせて生まれる「何か落ち着く」感覚を、KINOBIで体感いただけます。

Floor01

のびのび暮らす
KINOBIの機能美

多くの方々は一生に一度の家づくりかと思います。ですから、家づくりとは人生設計そのものとも言えると思います。
生活に必要な設備が1階にまとまった「平屋スタイル」のKINOBIでは、将来的には1階のみで暮らすことができます。ご自身がお年を召した際に、特に有益な構成ではないでしょうか。
また、お子様が小さい内は同じ寝室で就寝する家庭が多く、乳幼児期のお子様がいるご家庭でも、この良さは発揮されます。

「着替える→洗濯する→干す→しまう」が一直線につながり、移動がスムーズに。WIC(ウォークインクローゼット)はお子様が小さい内はファミリークロークとしても機能し、自然と家族へ目が行き届く点も大きなメリットです。

洗面と脱衣室(物干)の間はロールスクリーンで目隠しができます。

KINOBIに設けられた4つの回遊動線。KINOBIの生活しやさの秘密のひとつは、相互に係わり移動を助ける、この動線です。

❶ 生活動線
玄関からシュークロークを通って家に入る、“家族専用”の玄関。最短距離でキッチン・パントリーに向かえる導線が、日々の買い物を助けてくれます。

❷ 家事動線
パントリー、キッチン、LD、ホールをぐるりと一周可能。洗面脱衣所(物干し)へのアクセスも良く、家事の要所がスムーズにつながっています。

❸ 家族動線
洗面脱衣所で乾かした洗濯物は、すぐに隣のWICへ。「帰宅→手洗い・うがい→着替え」がラクになり、衛生面でもメリットのある動線計画です。

❹ 遊び動線
和室〜濡縁〜LDと、お子様がぐるぐると走り回る様子が想像できます。ウッドデッキに出てお茶をしたり、花火をしたり、外空間も生活の楽しみです。

生活空間に不要な物が溢れると、動線の邪魔になったり、探し物に時間がかかったり、掃除がしにくかったりします。また、どこか1カ所に大きな収納スペースを取るだけでは、そこへ取りに行くのがおっくうになったりもします。
これらの「困った」を避けるには、モノの近くに、適切な収納が備わっていることが大切。
適切な収納を上手く設計に落とし込むのは、簡単なようで、コツが必要なのです。

Floor02

コンパクトさに
遊びごころを加えて

2階の洋室は、はじめは広く、お子様が成⻑したら2部屋に仕切って使うなど、必要に応じて対応できる間取りです。すぐそばには、趣味室や予備室にもなれる納戸も用意されています。

サカヅメハウジングの
「木づかい」と空間づくり

Interior / Exterior

多種多様な木を扱う「製材」業で培った経験が、サカヅメの家づくりのベースです。主力素材である「杉」をはじめ、数ある建築材料の中から、特徴やコストを踏まえたお客様にぴったりの「木づかい」を提案いたします。

KINOBIで使われる3種の木材

スギ

30㎜厚×巾130㎜(自社製品)
1階LDK・ホール

柔らかなあたたかみと、日本家屋で慣れ親しんだ木目が特徴です。独特のさわやかな香りはリラックス効果が期待できます。

ナラ

15㎜厚×巾120㎜(オーク)
寝室・WIC

硬質で杉よりも傷がつきにくく、家具などにも使われます。「虎斑」と呼ばれる、虎の毛のような独特な木目がみられます。

カバ

15㎜厚×巾90㎜(バーチ)
2階すべて

ナラより柔らかく、硬さのバランスが取れています。控えめな木目はどんなインテリアにも馴染みます。

飾りではなく、本物の梁をそのまま見せているリビングの天井。設計の段階から構造デザインを意識し、単調になりがちな天井に高さとアクセントをプラスしています。

KINOBIを訪れる際には、外壁に使われている杉板のあたたかな色みが目をひくことでしょう。雨がかかりにくい軒下への設置は、住んでからのメンテナンスを考慮した「き」づかいのひとつです。

KINOBIで使用されているもの以外にも、サカヅメの木材加工技術を活かしたオリジナル商品をご用意しています。

❶ デザインウォール
大小のピースがランダムに並ぶリズミカルな壁面。額入り吊下げタイプと、壁一面に設える造作タイプがあります。

❷ パーテーションウォール「NAMI」
薄い杉板を編んだパネル。緩やかなカーブが木目に反射する光を柔らかく変化させ、独特な雰囲気に。

❸ パーテーションウォール「KOUSHI」
日本の伝統的な意匠であるタテ格子。適度に視線を遮りながら、シャープな見た目が空間を引き締めます。

❹ ウッドタイル「RIBU」
リブ形状に表面加工をした10cm角の杉板が並ぶタイル。一風変わったマグネットウォールにもなります。

❺ ウッドボード「SUGI」
杉板を幅方向に継ぎ合せた板材を「幅接ぎ(はばはぎ)材」と言います。大胆な木目を活かして、カウンターや可動棚など様々なオリジナル家具のもとになります。

❻ ウッドドアー「NAMI」
パーテーションウォール「NAMI」は扉としても使用可能。靴箱など、目隠しや通気性が求められる家具との相性抜群です。

Details

KINOBIにたっぷりと詰め込まれた、サカヅメの考える安心・安全と家へのこだわり。その一部をご紹介します。

伝統的な素材・設え

一般的には1階と2階に独立した屋根をかけますが、2階から1階にかけて一体となった屋根をかけ流すのが「大屋根」です。特に瓦屋根を美しく見せることができ、コンパクトな建物を大きく見せる効果もあります。

本社を阿賀野市(旧安田町)に構えるサカヅメハウジングでは、地場産業である「安田瓦」を屋根材に採用しています。雪深い地域で生まれ、豪雪から暮らしを守るために高い強度を備えた瓦です。

特徴

強い日差しを遮り、風雨から外壁を守り、落とす影の濃淡が家に表情を作る……。軒とは四季と共に暮らす日本人が受け継いできた知恵であり、伝統的な日本家屋の趣のひとつです。大切に、後世へ残していきたいものです。

昨今の住宅はコンパクト化がトレンドであり、少ない面積でも広さを感じられるプランが求めらるようになりました。その一環で和室の設えも簡素化が進む傾向にありますが、KINOBIでは貴重な「畳・障子・塗り壁」の伝統的な和室を体感いただけます。

規模・基本性能

木造2階建
1階床面積:77.56㎡(23.50坪)
2階床面積:34.78㎡(10.53坪)
延床面積:112.34㎡(34.03坪)
建築面積:87.77㎡(26.59坪)
小屋裏面積:6.21㎡(1.88坪)
施工面積:128.76㎡(39.00坪)

構造計算(許容応力度計算)による。
瓦屋根/地震地域係数1.0
設計積雪量130cm(旧新津市)
耐震等級3(最高等級)※
耐風等級2(最高等級)※
耐積雪等級2(最高等級)※
※設計者の自己評価になります。

地盤改良工事の上、布基礎(防湿シート砂押え)
土台:桧乾燥材
横架材:県産杉乾燥材(自社製材品)
柱:国産杉乾燥材

一次エネルギー消費量等級6/削減率25%
ZEHマーク/ZEH Oriented
断熱等性能等級6/Ua値0.44
相当隙間面積C値0.6(完成時)
桁上断熱:高性能グラスウール 20㎏/㎥ 200㎜厚
壁充填断熱:高性能グラスウール 36㎏/㎥ 105㎜厚
床充填断熱:高性能グラスウール 36㎏/㎥ 105㎜厚
玄関ドア:断熱玄関ドア LIXIL グランデル2 ST2
腰窓:樹脂サッシ LIXIL EW
Low-E複層ガラス/樹脂スペーサー/アルゴンガス
掃出し窓:樹脂サッシ LIXIL EW
Low-Eトリプルガラス/樹脂スペーサー/アルゴンガス

KINOBI新津程島
見学・お問い合わせ

10:00〜17:00開場

土・日・祝日は予約不要ですが、
ご予約いただくとスムーズにご案内が可能です。

平日や時間外の見学は、事前のご予約が必要です。

受付時間:10:00〜17:00(水曜日定休)

〒956-0035 新潟県新潟市秋葉区程島

最新情報はInstagrsmへ​

サカヅメハウジング
オリジナルデザイン展示場
特設サイト

KINOBI
きのび

© 2025 SAKAZUME HOUSING.

営業 安久清一郎

営業

安久 清一郎

生年月日:0000年00月00日
趣味:○○○○○○○○○○

私が考えるきづかい

この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーで

造作家具

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

気密測定

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

省エネ

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

建具

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

構造計算

建物にかかる負荷を計算する構造計算をすべての物件で必ず行います。新潟は風が強く、雪が降るため、建物への負荷がかかりやすく、その点をしっかりと計算することで安心・安全な家が完成します。

サッシ

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

断熱

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

耐震等級3

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

省令準耐火構造

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

木造○○工法

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

基礎工事

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

地盤改良

土地が決まり、建物の配置が決まったら地盤調査をします。建物の耐震性が高くても、それを支える地盤が弱ければ意味がありません。地盤の地耐力が弱い場合は、地盤改良工事を行います。