BLOG

ブログ

秋葉区程島モデル断熱材

サカヅメハウジング安久(あんきゅう)です。

秋葉区程島モデルの方なのですが、断熱材が張り終わりました。

断熱材がお家の温度の快適性に深く影響していることは周知の事実ですが、「ダンネツザイ」という響きが、あたかも「暖熱材」と誤って認識している方がたまにいらっしゃいます。

断熱材の「ダン」は、「暖かい」ではなく、「断つ」なのです。

つまり、

(お家の外の)熱を、(家の中に影響しないように)シャットアウトする!

という意味の「断」なのです。

※厳密にはお家の「外」と「中」を完全にシャットアウトすることは不可能で、より「影響し合わない」ようにするのが目的です。

断熱材って、こんなイメージです

何を申し上げたいかというと、断熱材が入っていても、それ自体ではお家は温まりませんし、涼しくなりません。お家を温めたり冷やしたりするのはあくまで冷暖房器具です。

上の図のように、お家の天井や壁、床に断熱材を充填することにより、お家の中を、「クーラーボックスの中」のようにさせる、というイメージです。そのように「保温機能」が備わったお家では、

冷暖房機器の運転がより効果的で無駄がない

→エアコンの使用が最小限で済み、電気の使用が少なくて済む

→発電のために発生する温室効果ガス(二酸化炭素)を抑制できる! ということで、今の住宅や建築物には国が定める厳密な省エネ性能が義務つけられておりますし、その基準はこの先、より厳格になる見通しです。

省エネ住宅 | 家庭向け省エネ関連情報 | 省エネポータルサイト (meti.go.jp)

国が率先して目指す省エネ基準が、お住まいになる人にとってなぜ良いのか?それは、省エネ=毎月の光熱費の削減に繋がるから!「家計にやさしい」のです。
電気代やガス代、ガソリン代がどんどんと高騰する今、国策としての「省エネ性能」はユーザーにとっても今や「不可欠なスペック」となっている訳ですね。ただ、断熱性能は、より高性能になるにしたがって、その建築コストは当然高くなります。では、

「必要な断熱性能って、どのくらいで考えればいいの?」

お客様のこんな質問は、当然ながらよく受けます。

昨夏、とある超高性能住宅の中で「推奨される省エネ水準」の室内エアコン温度設定を体感する機会がありました。(エアコンで冷房28度設定。)

昭和50年代生まれのわたくし(小学校時代、夏はクーラーガンガンの公民館で三ツ矢サイダーを飲みながらオセロに興じ、冬は石油ストーブとこたつで温まってジャンプを読んだ世代)の個人的かつ率直な感想は、「暑くも涼しくもない」。何なら「ヌルい!生暖かい」感じ。(※個人の感想です)

最高スペックの断熱気密性能が、住む人の温度的な「快」に直結するかというと、私個人的には「不快にならない程度」に軽減されるだけで、直結はしないな、と実感しました。(※個人の感想です)
住む人の快/不快よりも、「健康に過ごせてかつ、光熱費の軽減、と同時に地球環境にも優しい」という形で「三方良し」なのが、昨今推奨の断熱性能だと、私個人は解釈するに至りました。(※個人の感想です)

大(ハイスペック)は小(ほどほど)を兼ねるのか?!問題

10年ほど前、某アウトドアショップで、セール品のダウンジャケットを購入しました。「寝袋メーカーの職人が1つ1つ作り上げた、過酷な冬山登山でも快適に過ごせるアルピニスト仕様」だとのことで、「この性能で定価の半額ならばいい買い物だ!」と、それでも高価なそいつをセールのお祭り気分も相まって購入したのです。…が、結果として新潟の冬ではオーバースペック過ぎて、ちょっとした雪かきで大汗をかき、周りの人に健康を心配されるほどのその1着のおかげで「ミシュラン」というあだ名も付き、たちまちタンスの肥やしに。(のちに即メルカリに出品。)そのダウン、私にとってはオーバースペックでしたが、あの暖かさを必要とする極度の冷え性な人も新潟にはいたのかもしれない。こればっかりは、個人の感じ方でしかない。

グラスウールを施工した壁

皆様にお伝えしたいことは、断熱性能についても、気になる会社さんのモデルハウスや新築見学会のお家を実際に行ってみて、その性能を肌で直接感じることが大事だということです。
「その高性能、本当に必要!?」
個人の感じ方が大きい部分だからこそ、ご自身にとっての「最適解」は、その住宅を直に感じることでしか、到達でいないのではないかと思います。また、その会社が「なぜその断熱材を選んだのか?」その理由や意図の話も聞くことも大事です。リーズナブル=価格が安いではなく、「REASON・ABLE」※そのコストと理由がご自身にとって必要で、納得できるかどうか?というところを重要視するべきだと思います。

通勤に使う車が時速250キロ出るスポーツカーである必要はありません。でも、「250キロ走る車は、その速度を制御するだけのハンドルや衝撃安全性、足回りがしっかりしているので、この車を選ばない理由はない!」というロジックを、昨今過熱気味な高気密高断熱住宅ブームにも若干感じてしまう、私個人の戯言かもですが。。モノの良し悪しは、人それぞれで十人十色。そこに尽きます。まずはネットやインフルエンサーの言葉を妄信せず、ご自身で体感すること。それだけ覚えて頂ければわたくしとしても悔いはありません。 では今回はこの辺で!また次回ブログで進捗をご報告致します!よろしくお願いいたします。

サカヅメハウジング 安久(あんきゅう)

造作家具

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

気密測定

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

省エネ

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

建具

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

構造計算

建物にかかる負荷を計算する構造計算をすべての物件で必ず行います。新潟は風が強く、雪が降るため、建物への負荷がかかりやすく、その点をしっかりと計算することで安心・安全な家が完成します。

サッシ

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

断熱

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

耐震等級3

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

省令準耐火構造

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

木造○○工法

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

基礎工事

この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。この項目の説明を行います。サカヅメハウジングの家づくりについてこのポップアップで説明を行います。

地盤改良

土地が決まり、建物の配置が決まったら地盤調査をします。建物の耐震性が高くても、それを支える地盤が弱ければ意味がありません。地盤の地耐力が弱い場合は、地盤改良工事を行います。